掲示板  日記帳  リンク 更新記録  メール    

       
ピースケの四国でこんな宿にとまったぞ

   ここはよかったぞのコーナー 
 
            
遍路宿情報 
 

                             


2003年8月から2005年8月にかけて、四国八十八箇所を歩いて区切り打ちしました。その模様を旅日記として公開。
結願に際しては実況中継をいたしました。
それなりにメモ・記録をとっており、その情報を埋没させるのももったいないと思い、HPにて公開させていただくことになりました。

とはいっても、主観のつよい私のことですから万人に役立つものでないのは事実です。
が参考にはなるかな、そう思いました。



ピースケの心に残った宿

  遍路をとおして、すごい数の宿に泊りました。その全てに感謝しています。
  が、宿としてはやはり「こうだったらいいな」と言う私なりの望みはあります。
  
1 宿の人が優しいこと。
    ここにのせている宿はすべてそうです。
    いくらおいしいご飯やきれいな部屋、大きな風呂があっても
    宿の人の印象の悪いところは載せていません。

2 清潔であること。
    とくにシーツが洗いざらしでないと気が狂います。
    野宿だと多少の汚れは気にならないけど、
    お金を払って宿に泊るわけであり、
    それはピースケの場合は清潔を望んで宿泊をするわけです。

3 
いろんな人との出会いがあること。


したがって、それぞれの宿でここが好きだという項目には以下のマークをつけています。
宿の人が好きっす・・・・・・  
ご飯がおいしかったっす・・
お風呂が良かったっす・・・
他の旅人と語らえる宿・・・



 

                        
            お勧め遍路宿 徳島編

                                            




おんころころせんだりまとうぎそわか

6番 安楽寺 宿坊     ピースケ宿泊代 6500円
お遍路を始めたばかりの人には最適の宿。
私も初めて泊った宿坊。
ここを初宿とした人も多いのでないだろうか。

途中雨が降ってきたので、電話をかけてくださり気遣ってくださる心遣いに感動しました。
お風呂は弘法の湯。

ご飯もおいしかったし、それ以上に食事を他の方と一緒に取らせていただけたことに感謝。
お寺のお勤めもここで初めて体験。「おんころころせんだりまとうぎそわか」と言うフレーズは一生忘れないでしょう。



朝食にバナナがついてきます。それをいれる袋がある心遣いもさらに泣かせます。

携行食としてバナナは最高っすよね。
【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!



おっちゃん、おにぎりありがとう。とてもおいしかったです。
旅館 さくら   JR 鴨島駅そば       ピースケの宿泊代 6000円

12番焼山寺に登る前日に泊る宿として最適。

駅も近いので便利。
コンビニも近くにあります。
何よりうれしかったのは昼食用のおにぎりのお接待、そしてそこに私宛のメッセージがあったことっす。


平等寺のおとなり 
山茶花     22番平等寺の隣                 ピースケの宿泊代 6300円
朝一番で平等寺にお参りできる。
ご飯がおいしい。
これは夕食

朝ごはんもおいしい。ともすれば、朝食は判で押したみたいなものになりがちな民宿ですが、ここは手を入れてます。
これは朝食。
生卵をボンとだすのではなく、ちゃんと玉子焼きを作ってくれています。

ここのおかみさんの人柄も優しくて好きだなあ。
洗濯機を無料で使わせていただいたことも喜び。(割と有料のところが多い)。




おばちゃんがおもしろい!大好きっす。
民宿 あずま  JR牟岐駅のそば           ピースケの宿泊代 6500円

なんといってもおかみさんのキャラクターっす。一見迫力のある人ですが、なんともいえない温かさをもっています。
一人ひとりの旅人を自分の子どものように思いやってくれているように感じ、いっぺんに好きになりました。
ついたとたんに、おかみさんは遍路の杖を受け取ります。そして「これは私にさせてね」といって洗ってくださる、
このおかみさんの気遣いを知っている人も多いのではないでしょうか。

ご飯のボリュームと味もすごかったよ。

     
 
 
     お勧め遍路宿   高知編


おかあさん、ごめんなさい 約束守れないかも
浜吉屋旅館   27番神峯寺の下の町    ピースケの宿泊代 6500円

 27番神峯寺をお参りするのに最適。
 前日に宿泊し、翌朝大きな荷物を預かってもらった。
 あの「真っ縦」といわれる急坂を身軽に上がれるのは幸せ。

  なにより宿のおばあちゃんがやさしい。
 2003年で78歳とおっしゃってました。
 必ずもう一度泊りに来ると約束したピースケ。
 遍路にはもう行かないから約束守れないかもしれない。

それがとても心残りです。

         【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!  


旅人が運営する国民宿舎
  国民宿舎土佐   横波半島 36番青龍寺の少し上   
        部屋の様子
  いうことなしの満点の宿。上のマークも全部つけました。
  値段を聞いて驚くなかれ。歩き遍路のための相部屋が
  素泊まりで2500円だす。
  2食付でもあなた、5000円ですよ、5000円。
  それに、お風呂が露天。
  歩き旅の際にはどちらかというと小さな宿に泊ることが多く
  お風呂が小さいことがあるのですが、ここなら満足。

すべては支配人の池上さんの工夫です。旅をするためにサラリーマンをやめ、そして旅人のためにこの国民宿舎を運営されておられます。
ご飯を食べていたら、話しかけてくださる「支配人」という肩書きではなく、「旅人」池上さんの人柄があふれた宿です。

四国遍路宿中最大のお勧め宿
 
【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
                                  1万以下でお客様(130万人)評価80点以上の温泉宿満載!


 ユースも兼ねているので泊りやすい
  37番 岩本寺 宿坊    ピースケの宿泊代 6000円 
かなり込んでいたのですが、ユースならあいていると言うことで、宿泊。

きれい、清潔、そしてお風呂もそれなりの規模。
気持ちよく泊れます。

ユースとして泊ると、他の方と相部屋になるので、いろいろと話が出来ておもしろいっす。


 旅の宿の真髄、ここにあり

 民宿旅路 高知県土佐清水市 38番金剛福寺手前  ピースケの宿泊代 6000円     

 
実は歩き遍路の中ではかなり有名な宿。

なぜなら宿のお母さん、お父さんがあまりに親切だから。

ものすごく丁寧に作られたご飯。朝、どこまでもどこまでも見送ってくれるおじいちゃんとおばあちゃん・・・・・・、これこそが旅の宿の出会いだと実感できます。年賀状をその年の暮れにくださいました。

大きくはないし、部屋にテレビもないし、お風呂も小さいけど、「人」を愛するあなたに。

個性では一番 
 へんくつや   高知県39番 延光寺すぐそば  ピースケの宿泊代 6000円

宿のおっちゃんが個性的であり、お風呂も手作りの個性的なものです。
詳細はご自身で泊って確かめてください。

出発時に、歩きの人だけおにぎりをいただけます。
おいしいおにぎりでした。 
                            
【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!



                     
              お勧め遍路宿     愛媛編

                                         
山越えのあと、たどり着いてほっとする・・・・・・
長珍宿  49番浄瑠璃寺 真向かい  ピースケの宿泊代6800円
                                                                                                        
ここは冬に行くことをお勧めする。なぜなら、その手前の三坂峠が四国有数の豪雪地帯だから。
それを必死に乗り切って、またまた淋しい田舎道を歩いてたどり着いたとき、「あー、怖かった」と思わずつぶやきました。

かなりの規模の遍路宿。なんといってもウリは大きなお風呂でしょう。

ここに一人で入ったときの喜び!
私が知る限りのベスト・オブ ユース
   松山ユースホステル   
道後温泉そば    ピースケの宿泊代 5935円 

コンセプトが面白い。このユースを独立国として設定。ペアレント(ユースの責任者をこういいます)は当然大統領なのだ。
設備も非常に行き届いており、居心地がいいんですよね。かなり。特に薪ストーブのある談話室が好きです。そこには漫画がたくさん・・。わあい!

そしてなによりもご飯のすごさ。文で語るより、写真で見てください。そして宿泊代と比べてみてください。

【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!



                                         


            お勧め遍路宿    香川編      

                   
                     このコーナーの締めくくりはこの宿にしたかった。

客商売とはこういうことを言うのか・・・

 ビジネス旅館 三鈴  高松琴平電鉄 瓦町駅そば  ピースケの宿泊代 4000円(素泊まり おにぎりつき)

初めに述べておく。小さな民宿である。お風呂も小さい。それに私はその日に電話したから食事もとっていない。素泊まりだった。ましてや周りには安くて大きなビジネスホテルがたくさんある。だから、普通に旅をしていればまず気づくこともない。もし見た目の派手さを求めるなら、他へ泊ったほうがいいかもしれない。でも私はこの宿にめぐり合えたことに感謝する。

それはおかみさんの心遣いのすごさだ。まさに痒いところに手が届くというか、「あ、そうしてほしかったけど、どの宿もそうしてくれなかった」と言う点を実践されているのだ。

朝起きて、玄関に下りて靴を履こうとすると私の靴がそろえておいてあり、その中にそっと靴べらが差し込まれている。靴べらは手の届くところにおいてあり「そこにありますよ」と教えてくれる宿はあったが、靴の中に入れてくれている宿は初めてだった。
洗濯をお願いすると、大半の宿は洗濯機の場所を教えてくれる。もちろん素晴らしい親切だ。だが、この宿のおかみさんは「この洗濯ネットにいれてください」ともってきてくれるのだ。洗濯ネットに入れると繊細な衣類もいたみにくい。

朝、おにぎりを持ってきてくださった。おにぎりには海苔はまいていなくて、適正な枚数をアルミホイルに包んでくださっている。それもお皿とトレイの両方を用意してくださり、その場で食べてもよく、あるいはトレイに入れてもって帰ってもよい。寝具は真っ白なシーツでまいてくださっている。

小さいけれど、客商売の最も大切なところを知っておられる方なんだな、そう思った。

この宿の紹介を持って、このコーナーを終える。


【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!

   



    
               
     トップページ  掲示板  日記帳  リンク 更新記録  メール
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送