みんな、ありがとう、普段着お遍路歩きの記 目次
|
【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
2005年
夏編結願の瞬間まで
数時間おきに実況中継!読者の皆さんへ
この回はモバイルパソコンを抱えて数時間おきに実況中継した文です。
第19回 8月7日(昼から夕方)) 過去と他人は変えられないというが、逆に未来と自分は変えられる。
第18回 8月7日(深夜から昼) 楽な体験など、すぐに忘れてしまう。今までの旅の道のり、あとから思い出すのはそのほとんどがつらかった体験ではないのか? 第17回 8月6日(夜) 間違いない!誰かいる!私のすぐ枕元に! 第16回 8月6にち(夕方から夜) 歩きながら、さすがに「もう明日で終わるんだな」と思い始めた。 第15回 8月6日(昼から夕方) 三年間歩いてきた道の締めくくりなのだ。 第14回 8月6日(朝から昼) 今日はお遍路交流サロンの下で野宿するっす。 第13回 8月5日(夕方から夜) ギャグみたいな看板が。 第12回 8月5日(朝から昼 ) いよいよお別れのときが来た。 第11回 8月4日(夕方から夜) 今日、私の身に起きたこと、出会ったこと、どう説明していいのかわからない 第10回 8月4にち(朝から昼) 時折吹く風が心地よい。風がやんだら心地悪い。 第9回 8月3日(夕方から夜) 布団様!お風呂様!ご飯様!洗濯機様!トイレ様!電気様! 第8回 8月3日(朝から昼) 寄り道ができる旅はすばらしい。 第7回 8月3日(深夜から朝) 不安的中! 第6回 8月2日(夕方から夜)) 私のために3時間車をとばしてきてくださった。 第5回 8月2日(午後) 今日でなんと5リットルの水を飲んでいる。 第4回 8月2日(朝) おはようございます。完全にAir H圏外地獄です。 第3回 8月1日(夕方から深夜) みんな、耐えている。 第2回 8月1日(正午から夕方) いきなりの遍路ころがし。 第1回 8月1日(超早朝から正午) 今は新幹線の中です。
第7回
区切り打ち2005年夏編
史上初お遍路実況中継
いよいよ結願がみえてきた。だから、その旅を実況中継する。
たった一人での野宿・・。第9回 今回の旅の始末記 裏話、未公開写真・・。 第8回 7月18日深夜から早朝 げ。 第7回 7月17日夜 どこまでも四国の人は私を助けてくれたっす。 第6回 7月17日午後から夕方 次の目的地は椿堂である。 第5回 7月17日真昼 いよいよ野宿の場所を考えなきゃ・・。 第4回 7月17日早朝から昼 みなさま、おはようございます。 第3回 7月16日夜いよいよ野宿 いよいよ野宿の場所を考えなきゃ・・。 第2回 7月16日昼から夕方 一人、一人、ひとり。 第1回 7月16日朝 結願。ずっと遠くにある存在だった。 予告編 旅立ちにあたり ピースケ初の旅をしながらの実況更新をしたいと考えました。
2005年春編
第8回 62番香園寺 第7回 まだまだ下りの道 第6回 横峯寺から下りの道 第5回 60番札所横峯寺へ 第4回 今治から西条市まで 第3回 59番国分寺まで 第2回 57番栄福寺から58番仙遊寺まで 第1回 松山市に到着。56番泰山寺まで。
2004年冬編 ![]()
最終回
55番南光坊まで
第10回
北条水軍ユースホステルから、山の中まで
第9回
松山ユースホステルから北条水軍ユースホステルまで
第8回
48番西林寺から道後温泉・松山ユースホステルまで
第7回松尾峠から47番八坂寺まで
第6回
松尾峠越え 第5回
岩屋寺をおりて・・・
第4回
45番岩屋寺にいたるへんろ道
第3回
小田町から44番札所大宝寺まで
第2回
内子町から小田町の宿まで
第1回
伊予大洲駅から、番外霊場十夜橋永徳寺まで。
![]()
第4回
区切り打ち2004年 夏編
その年は記録的猛暑だった。でも、行ってしまった・・。ある夢を追いかけて・・・。 最終回 (大洲ユースホステル) 旅人をやめたとたんに、また新しい冒険が始まるとは・・・・・・・・・・。 第15回 (43番 明石寺) 空の広がりはもちろん無限だが、今ここにある道もまた無限な気がする。 第14回 (愛媛県仏木寺) 一年中夏休みだったらいいな 第13回 (愛媛県宇和島市) 知らない街を歩くのはやはり楽しい。 第12回 (愛媛県宇和島市) 歩き旅をしているあなたはどうだろう?トンネルのプロペラ、怖くないだろうか? 第11回 (愛媛県内海トンネル) この青さは今や歩く旅人にとっては凶器となり、狂気をまねいている。 第10回 (愛媛県観自在寺) 歩き旅をしていると、これまで出会った人の言葉を思い出すことがある。 第9回 (愛媛県国道上) ゲロ 第8回 (愛媛県境) 今日、いよいよ三つ目の国に突入する。伊予の国だ。 第7回 (民宿・へんくつや) いつか・・・・・私のこの日記も誰かに頼られるようになったらいいな、 第6回 (高知県三原村の路上) 地面が揺れている。 第5回 (高知県三原村) 今の俺にはおしっこすらもったいない。 第4回 (民宿・久百々) まるでサザエさんみたいだ。 第3回 (足摺岬) これこそ旅の醍醐味だ。 第2回 (民宿・旅路) なんでここが遍路道やねん! 第1回 (高知県中村市) 今回もやっぱり俺は淋しい思いをするんだろうか。
第3回区切り打ち 2004年 春編
たった四日しかない休みなのに・・・ああ、それなのに・・・
俺はやっぱり遍路に出かけていた。番外の回 (高知県中村市) いま高知県中村駅のバス停にいる。 最終回 (高知県四万十川) 6時きっかりに目が覚めた。外からは雨の音が響いてくる。 第8回 (高知県大方町) 旅にでるとにおいに敏感になるのは私だけだろうか。 第7回 (高知県佐賀町 佐賀温泉付近) ふと、家出をした迷い犬になった気がした。 第6回 (高知県佐賀町) 毎朝、知らない街、見知らぬ道を歩けることに旅の喜びがある 第5回 (四万十川) 独りでいたからこそ・・・・・・ 第4回 (37番岩本寺宿坊) 周りに人のいない孤独感だって辛いが、人ごみの中の孤独もまたつらい 第3回 (37番岩本寺境内) こいのぼりでさえたくさんの仲間がいる。 第2回 (土佐久礼) 土佐久礼の手前から、遍路道はそえみず遍路道と国道の二つに分かれる。 第1回 (大阪府) 「うわ!ヘンな人ちゃう?」
2005年秋にからスタート 遍路番外編
お遍路は四国だけではない。ある日思い立って旅立った。
でも、今は一人ではない。第1回区切り打ちの最終回 待っていろよ! 第7回 怖いやんけ! 第6回 こんな納経スタイルもあるのだ。 第5回 知らない街の知らない家の間から太陽は顔を出した。 第4回 こんなところで野宿できたら楽しいだろうなあ。 第3回 二人の杖の音が誰も通らない道に響いている。 第2回 まだ寝静まっていると思ったがおばあさんが歩いている。 第1回 すばらしい野宿スポットを見つけました
トップページ
掲示板
日記帳
リンク
プロフィール
更新記録
メール
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||